top of page
メイン.jpg

塩辛の概念が覆る、まろやかな口溶け。
​希少な、国産スルメイカ を使用した
"純白"のイカ塩辛

​こだわり

 

  1. 第一主原料に国産(北海道産)のスルメイカを使用。国産ものは年々漁獲量が減少・価格も高騰化しており、大変希少です。

  2. 程よく熟成した鮮度の良いいかゴロのみ厳選したことで、一般的な塩辛と異なる色味と味わいが特徴です。

  3. スルメイカの柔らかい胴身のみを使用。見栄えに影響する皮は1杯ずつ目視し、全て取り除きます。

 

LP誘導バナー_アートボード 1.jpg

北海道の離島、利尻島から、美味しいを全国へ

利尻亀一が今回手掛けたのは「白いイカ塩辛」。

一般的なイカ塩辛といえば、濃いピンク色のものが主流ですが

この塩辛の色は、いかゴロ特有の色味によるものです。

そもそも、いかゴロはイカの内臓。

そのため個々のイカが食べた餌により、いかゴロの色味は全く異なります。

また、成長度合いによりゴロの水分量は変化し、熟成度合いも異なるのです。

更に、いかゴロはイカ1杯のうち僅か15%ほど。

イカ1杯が約300~400g程度なので、1杯あたり45g~60g程しか採れません

水揚げされたイカのうち、そうした細かく厳しい条件をクリアした、

「白いイカ塩辛」にふさわしい素材のみを厳選することで一般的な塩辛とは異なる、

綺麗な色味と柔らかな味わいが特徴の塩辛が出来上がりました。

塩辛アップ3.jpg

利尻亀一の「白いイカ塩辛」は、

素材にとことんこだわり抜いたからこそ生まれた、努力の賜物なのです。

利尻亀一について ―

北海道の離島、利尻島にて店を構えた利尻亀一本店。

長年にわたり店舗営業を行い、島内屈指のお土産屋さんとして

多くの地元の人々や観光客に親しまれてきました。

しかし、利尻島の観光時期は夏季のみであるために、

冬季は店舗を閉めざるをえませんでした。そこで、1年を通じて「北海道や利尻島の美味しい味覚を、より多くの人に味わっていただきたいー。」という思いから、2021年、利尻島内での店舗販売に加え、ECサイトでの商品販売を開始いたしました。

しかしながら、利尻亀一の全国的な知名度はまだまだ低く、

一人でも多くの方々に当店を知っていただき、美味しい北海道の

魅力を更に広く伝えるべく、こちらのプロジェクトを手がける

ことにしました。

​プロジェクト詳細

こだわり抜いた綺麗な色味

イカ塩辛の色味にはいかゴロの色味が影響し、

いかゴロの色味には、個体が食べた餌が影響するとお話ししました。

しかしそれ以外に、いかの鮮度も重要な影響を及ぼします。

利尻亀一は他の塩辛にはない、きれいな白い色味を目指しました。

そこには熟練の目利きによるいかゴロの選別と、

鮮度の良いイカが必要不可欠であり、

それは、確かな品質にも直結すると言えます。

​希少な国産スルメイカを第一主原料に使用

「白いイカ塩辛」の第一主原料には、

国産のスルメイカを使用しております。

国産のスルメイカは、年々漁獲量が減少し価格の高騰化

が進んでおり、大変希少な食材です。

更に、その希少なスルメイカの“胴体の身のみ”を贅沢に使用しました。

スルメイカ.jpg
イカ釣り漁船 3.jpg
​最後は人の手で丁寧に仕上げ

見栄えや味に影響するいかの皮は、

機械だけでは完全に全て剥くことはできません。

最後は人が1杯ずつ丁寧に目視して確認し、

少しも皮が残らないよう手作業で取り除いていきます

こうした丁寧な作業により、柔らかく、

更に誰にでも食べやすい塩辛に仕上げております。

皮むき3.jpg
ロータリーカッター3.jpg
とろっとした舌触りとすっきり上品な味わい

スルメイカの胴体の柔らかい身のみを使用したことで、

舌にまとわりつくような、とろっとした舌触り

とても柔らかい歯ざわりが特徴です。

また新鮮なゴロを使用したことで、従来の塩辛独特の生臭さがなく

いかゴロのべっとりとした感じも全くございません!

程よく熟成したいかゴロを使用したことで塩気に角がなく、

すっきりとした上品な味わいが感じられます。

国産スルメイカの旨味もたっぷり効いているので

ご飯のお供にはもちろん、様々なお料理にアレンジしても

美味しく味わっていただけるのでお勧めです!

LP誘導バナー_アートボード 1.jpg
様々なアレンジ料理のご紹介

北海道といえば!じゃがいも×バター×塩辛

洋風にも合うんです①!パスタ×塩辛

洋風にも合うんです②!リゾット×塩辛

リゾット×塩辛.jpg

濃厚おつまみ!クリームチーズ×塩辛

クリチ×塩辛.jpg

中華にも?!上海焼きそば×塩辛

やきそば×塩辛.jpg

簡単のせるだけ!豆腐×塩辛

豆腐×塩辛.jpg

〆にはこれ!お茶漬×塩辛

お茶漬け×塩辛.jpg

利用シーンについて

鮮度の良いいかゴロを使用したことで、

従来の塩辛独特の生臭さが苦手な方でも

美味しくお召し上がりいただけます

また、程よく熟成したゴロを使用しているため上品で、

従来の塩辛よりもあっさりとした旨味・味わいが特徴です。

高級感あふれる味わいとパッケージで、

贈り物にも最適な商品となっております。

製品仕様

原材料名

いか(国産)、食塩、いか肝臓/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、PH調整剤、粘料(キサンタン)、酒精(一部にいか・大豆を含む)

産地

日本

内容量

1瓶あたり90g

保存方法

要冷凍(-18℃以下)

賞味期限

発送日を含め3か月以上

特定原材料(アレルギー物質)

7品目 該当なし

7品目外 一部にいか、大豆を含む

​お召し上がり方

冷凍保存品(-18℃以下保存)です。

召しあがる際は必ず冷蔵庫でゆっくりと解凍し、完全に解凍されてからお箸等でかき混ぜてお召し上がりください。

​備考

本商品は天然のイカゴロを使用しておりますため、個体差により黄色っぽく見えることがございます。品質には問題ございません。

スケジュール

9/5    プロジェクト実施開始
10/30 プロジェクト終了
11/1~ 順次リターン発送

​実行者紹介

実行者紹介3.jpg

皆さん、初めまして。利尻亀一と申します。

この度は当店のページを最後までお読みくださり、

誠にありがとうございます。

当店は北海道の北の果て、利尻島にてお土産店を営み、

地元の方々や観光客の方々に長年愛されてきました。

アセット 1.png

今回は珍しい、“白い”イカ塩辛 を手がけました。

国産のスルメイカ(真イカ)は年々漁獲量が減少し

約5年間で3分の1程度まで減っており、大変希少な食材です。

その希少な国産スルメイカを第一主原料に使用し、

更に鮮度抜群なイカといかゴロを使用することで塩辛が苦手な人でも

食べやすい、独特の生臭さがなく上品な味わいの塩辛ができました。

利尻亀一では、北海道や利尻島の美味しい食材を

用いた製品を多数取り扱っております。

まだまだ知られていない北海道や利尻島の美味しい味覚を、

全国の皆様にもっともっと広めていきたいです!

今後とも何卒応援よろしくお願い致します。

LP誘導バナー_アートボード 1.jpg

リスク&チャレンジ

本文中に記載させていただいたスケジュールは、

あくまでプロジェクト公開時点の予定です。

応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。

原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、

リターン配送予定月から3ヵ月を超えた場合には、

希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。

※外部ページに飛びます。

※外部ページに飛びます。

Makuakeのご利用が初めてのお客様

マクアケとは

世の中をもっと良くするチャレンジが毎日続々と登場

するアタラシイものや体験応援購入サービスです。

詳しい情報は下記をご確認ください。

ご利用には会員登録(無料)が必要です

会員登録の詳しい情報は下記をご確認ください

bottom of page